ソラマメブログ

  
Posted by at

2011年08月28日

4歳になりました 24

いよいよ出港のきまった大和。
その前日のことでした。

大和がない!

IMで知らされて駆けつけると、大和も海もありません。
なんだか寂しい船出でした。
大和は予定日より一日早く出港いたしました
なぜか大和の置いてあった海がなくなってしままったため、急遽まさかどさんが出港を判断したのでした。

最後の夜はみんなで揃って制服に着替え、甲板に一列に整列して、一斉に敬礼して、最後のお別れをきちんとやりたかったのですが・・・
これは今でも心残りです。


さて、いよいよ新しいシムやってまいりました!
シムの名前は YAMATO of Japan
大和と一緒に、わたしが今も住み続けているシムです^^

海に沈む夕日が見たい!
これがずっとわたしの夢でした。
関東ではなかなか見ることの出来ない光景です。
海外旅行で海に沈む夕日を見て、何度も感動を覚えました。

SLなら絶対海の見えるところに住みたい。
出来れば夕日の見える西側に住みたい。

ずっと思い描いていた夢です。
新しいシムは4段のひな壇になっていました。
大和が綺麗に見える2段目の一番西。
ずっとそう決めていました。
でも、そこはやはり競争も高いところでした^^;
数字を選んでの抽選です。
ドキドキでした・・

勝ち取ったのは新しい土地で一緒に住むラプちゃん!
いよいよ夢がかなう!
嬉しくて嬉しくて涙が出ました。
ラプちゃんに大感謝です^^


いよいよ我が家の建設です^^
まさかどさんにパーツをもらって、初心者二人でがんばります。
まず家の模型を作って、それをもとに組み立てていきました。
この辺はラプちゃんが得意!
建築担当のラプちゃんと、テクスチャー担当のわたし。
二人でいろいろ試行錯誤して、それで分かったこともたくさんありました。

次第に出来上がっていく我が家。
全面が、入り口もかねた大きなフランス窓。
大きな木に囲まれた広い芝生の庭。
絵を飾った1階のホール。
ものづくりのできる広い地下室。
庭を囲む窓からは大和の雄姿、西の窓からは海、そして水平線に沈む真っ赤な夕日。

ちょうどこのころ、Windlightがリリースになり、海の描写が一段と綺麗になりました。
部屋の窓から見ていると、眼下に大きく広がった大海原に、沈みつつある夕日がきらきらと反射して、こんな美しい光景は見たことがありません。

夢がかなった。

とても満ち足りた気持ちでいっぱいでした^^




  

Posted by mizuki at 16:58Comments(0)思い出

2011年08月23日

KISS 4







  
タグ :kissキス

Posted by mizuki at 01:03Comments(0)KISS

2011年08月21日

三ノ宮 夏祭り 3




三ノ宮の夏祭り もう一つの催しが Street Markrt Summer Sale です ^^
通りに沿って何十もの屋台が軒を連ねています!





わたしもヤナちゃんと屋台を出しました^^
ヤナちゃんはセルフポートレート集、わたしはお髭w
ポートレート集は、ヤナちゃんの初期アバターのころのものです。
思わず、ドキッとするSSもあります!
なんと1リンデンドル! 期間限定の販売です^^

お髭は、名探偵ポワロ八の字髭、チャップリン髭、髭ダンス髭が1リンデンドル。
眉毛とメガネのついた変装セットが2リンデンドル。
バカボンのパパ髭がフリーです!
大和の飛び出し見える?フリーギフトもご用意いたしましたのでぜひお持ちください^^
場所は、ヤナちゃんのギャラリーのすぐそばです。

SannomiyaSIM
http://slurl.com/secondlife/Sannomiya/11/97/22/



  

Posted by mizuki at 20:49Comments(0)イベント

2011年08月21日

三ノ宮 夏祭り 2




こちらが三ノ宮シム、オーナーさんはTopawさん^^
南仏をテーマにした、運河の流れる瀟洒な街です。
夏祭りの催しは、ARTとバザール!
運河沿いのルートに大きなパネルを並べ、「光」をテーマにした作品がずらりと屋外に展示してあります。
南仏の風を感じて、鑑賞しながらのそぞろ歩きが楽しいです^^
わたしも3つ作品を出展いたしました^^





どうぞ遊びに来てください^^

SannomiyaSIM
http://slurl.com/secondlife/Sannomiya/11/97/22/






  

Posted by mizuki at 11:44Comments(2)イベント

2011年08月20日

三ノ宮 夏祭り


Sannomiyaシムでは、Summer Festival 2011 (SF11)が開催中です^^






催しは、「光」をテーマにしたSSのART展と、ずらり並んだ屋台のマーケットです^^





どうぞ遊びにきてください^^
http://slurl.com/secondlife/Sannomiya/11/97/22/



  

Posted by mizuki at 21:20Comments(0)イベント

2011年08月16日

4歳になりました 23

突然、大和の出港が決まりました。
いえいえ、今のお話しではありません。以前のシムの出来事です^^

オープニングセレモニーからまだ何日もたっていませんでした。
びっくりしてオーナーに聞くと、実はもうずっと前から決まっていたのだそうです。
いったい何のためのオープンだったのでしょうか・・・
シムのことを一生懸命ブログで紹介したのに・・・
オープンではなくて、実はフェアウェルだったなんて・・・
思いは複雑です。
いったい大和はどこに行くのでしょうか。

その時に分かっているのは、大和がなくなってしまうこと。
やりきれない気持でいっぱいでした。

その夜遅く、まさかどさんに呼ばれて出かけてみると、そこにはかなりのメンバーが集まっていました。
そして、まさかどさんから驚きの発表がありました。

新しくシムを買って、大和をそこに停泊させてみんなの町を作る。

びっくりでした!
まさかどさんは、その場でささっと新しいシムの模型を作りました。
大和を北側において、岸壁から、ひな壇のように階段状に高くなっていく土地。
これなら誰もが大和を綺麗に眺めることが出来ます。
土地を借りて家を建てることもできるし、お金を使わなくてもみんなが楽しめる公共の遊び場やサンドボックスも作られます。
すごい、すごい!

いつか、大和をもっと自由なところにおいて、みんなの町を作って・・・
まさかどさんがいつも言っていたことがついに現実になる、わたしは有頂天になりました^^


大和が、なぜ出港するのか。
それは、まさかどさんのお知り合いがシムを購入されて大和をそこに移すから、と言う単純なことではありませんでした。
大和を取り巻く状況から、そうせざるをえなくなったのです。
新しいシムの購入費、毎月の管理費、どのくらい集まるか分からないテナント・・どれも大きなリスクとなるでしょう。
毎月の収支をプラスにすることは大変ですし、購入費の償却はさらに難しいことでしょう。
それでもまさかどさんはその道を選びました。

ひとつには、大和を自分やみんなの望む形でシムに置きたいということ。
もうひとつには、そのシムにはオーナーサイドから別の計画が持ち上がり、それはまさかどさん抜きで進められようとしていたことでした。
その計画には、大和の姿はないのです。
オーナーサイドは、目指した大和とファンタジーの融合が一向に進められず、そのうちに別の思いつきに興味が移っていったのかもしれません。
あるいは、ほころび始めたメンバーたちの気持ちを察して、いつの日か大和が去ってしまうことを考えての計画であったかもしれません。
わたしは、どちらが正しく、どちらが誤っているということはなかったと信じています。
みんな誰もが、大和についてより良い方向を目指していました。
ただ、その方法がそれぞれ違っていたことが不幸であったのでしょう。
船頭多くして船山に上る
大和は、まさにそんな状態であったと思います。

去る前に、シムをオープンしてシムに華を飾る、それがオーナーとまさかどさんが大和に課したミッションなのでした。
そして、それを果たした大和は、いよいよ碇を上げる日が来たのでした。




  

Posted by mizuki at 21:53Comments(0)思い出

2011年08月15日

女陰陽師 2



    


みるきー舞姫2011年夏公演『女陰陽師』第2回目の公演は今週末です^^

8月21日(日)午後10時

お早めにお越しください^^


詳しくは、みるきー舞姫さんのブログで
http://milkymaihime.blog14.fc2.com/



  

Posted by mizuki at 20:22Comments(0)イベント

2011年08月09日

女陰陽師




  




みるきー舞姫2011年夏公演『女陰陽師』に行って参りました!
ほんとうに素晴らしいひと時でした^^


次回の公演は、8月21日(日)午後10時です^^
詳しくは、みるきー舞姫さんのブログで
http://milkymaihime.blog14.fc2.com/



  

Posted by mizuki at 21:21Comments(2)イベント

2011年08月07日

4歳になりました 22

シムオープンは大勢のお客さんが見え大成功でした!
その様子は画像の方が分かりやすいですね^^
http://mizukichan.slmame.com/d2007-10.html

まるで学生のころの文化祭のようなワクワク感w
皆が協力して、力を合わせて成し遂げた大きなイベント。
参加している自分も、本当に楽しいと感じる盛りだくさんのメニュー!
本当に素晴らしい二日間でした。

これで少しギクシャクしていたシムのまとまりも良くなるのかな・・・
しかし、水面下では流れが大きく変わっていたのでした。

これまでにも、大和をめぐって様々な意見の対立がありました。
みんな誰も大和が大好き。
でも、その受け止め方は人によって違います。
みんなそれぞれの大和像を持っているのです。
シムの方向は、大和とファンタジーの融合です。
それでも、いつまで待ってもそれは進みませんでした。
大和を完成し終えたまさかどさんも、他のすべてのクリーエターの方々も、シムの完成に協力することになりました。
その作業は夜遅くまで続いていました。
何の見返りもないボランティアです。
みんな良いものを作りたいと言う気持ちからがんばっていました。
それでも、クリエーターさんたちが一生懸命作っても没、作っても没。
何を目指したらいいのか、みんなそのジレンマでいっぱいのように見えました。
それが今回のイベントの準備で、再びみんなの心が一つにまとまり、オープニングには間に合わなかったけれど、いよいよラストスパートでシムを仕上げるのかな・・・わたしはそう考えていたのでした。

大和をもっと自由なところに連れて行きたい、大和の作者のまさかどさんがよくそう言いました。



  

Posted by mizuki at 13:04Comments(0)思い出

2011年08月04日