2014年05月20日
2014年05月13日
2014年05月12日
2014年05月11日
ちびしまの本気 2

リアルサイズのまさかどさん大和の甲板に、ちびしまを置いてみました
大和に積んであるボートくらいの大きさですね!
ちび大和も並べてみると、ちびしまはずっと小さいです^^
正直言いますと、これまでイージス艦はあまり好きではありませんでした
まるで塀で囲ったような、積み木細工のような、大和のように味わいのある形には見えません
大和の艦橋が、まるでお城のように威風堂々とそびえ立っているのに対して、イージス艦のそれは、なんだかダムの壁のようにのっぺりです
それもダムのような力強さはなくて、どちらかといえばビルの工事に張られているパネルのように見えます
艦橋は工事中なのですか?、と思ったくらいです
イージス艦の大砲は、大和の横に着いている一番小さな大砲よりも小さくて、ちょっと頼りなさげです
アンテナだらけのところも華奢で、台風が来たら根こそぎなくなってしまうのでは、と思うくらいでした
それなのに、大和よりずっと強い(らしい)ということが、大和贔屓のわたしには面白くありません
そんなイージス艦ですが、ちびしまに出会って、すっかり見方が変わってしまいました^^
気に入らなかったところが、すべて長所のように思えてきました
ちびしまを作っていて、さらにその思いは強くなっていきます
単純そうに見えた形は、実はかなり複雑でした
その複雑な造詣には、すべて意味がありました
まるでパズルのようにパーツ同士がバランスを取り、そしてあの個性的な形が生まれたのですね
ちびしまは、その機能美がよくあらわされていると思います
徹底的に無駄を省き、錨の中身すらくりぬいて軽量化をはかり、目的遂行のためだけに研ぎ澄まされたのがイージス艦です
大和の設計は欲ばりです
さまざまな想定に対処できるよう、あらゆることを盛り込んで、それを一番コンパクトになるようにしたのが大和です
大和もイージス艦も、その本気度こそが、その姿の美しさなのかもしれません
2014年05月10日
ちびしまの本気

しばらく振りの更新です^^
いったい記事も書かずに何をしていたかと言いますと、
ちびしま、を作っておりました!^^
以前ご紹介したエリス中尉のブログ「ネイビーブルーに恋をして」で
ちびしまのご紹介がありました
その小さいながらも健気な姿に、すっかり惹かれてしまったのです^^
SLでちびしまを作ろう!
前にちび大和を作りましたが、それに比べると四角いパーツばかりなので簡単に思えました
ボックスを積み上げたらすぐにできそう!
そーんな甘い考えで作りはじめたら・・・
GWにはちびしまに乗って遊ぶつもりが、GW中もずっとかかりきりになって、GWが終わっても完成しません
・・・ううう、パーツが全部斜めなんです^^;
ここを合わせるとあちらが合わず、まるでもぐらたたきゲームのようです
何とかこちらをなだめ、あちらには我慢していただいて、ようやく出来上がりました^^
これでやっと遊びに行けます、ブログも再開できます!
ご心配をおかけいたしました^^