ソラマメブログ

  
Posted by at

2015年02月28日

大納言清澄




わたしの大好きなお菓子のご紹介です^^

京都は創業寛永七年、寛永堂さんの「大納言清澄」、柔らかく炊いた小豆を寒天で固めたお菓子です


はじめて召し上がる方は、きっとびっくりなさるでしょう^^

包みを開けると、なんだかちょっと干からびてでこぼこした透明の、中に小豆が入ったお菓子が

むしろ、お菓子と言うよりは、化石、鉱物、切り取ってきた池の氷に見えないことも・・・

表面はまるで凍てついたように、所々に白く霜がついているようにも・・・

無愛想で、無骨で、何の飾り気もありません

正直、あまり美味しそうな見かけではありません^^;


つまんでみると、見た目の通りのカチカチです!

かなりの硬さなので、はたして歯には大丈夫なのか一抹の不安がよぎるかもしれません

おそる々一口・・・

硬い表面は紙一枚くらいの厚さで、すぐにしゃりしゃりと脆く崩れます

ごくごく薄く伸ばしたガラスが口の中で割れていく、今までないそんな感覚

砕けた破片はすぐに溶け、寒天の上品な甘さと儚い柔らかさ、念入りに炊き上げた甘納豆のような小豆の香ばしさ、

それらが少しずつ一体化して、なんとも雅な風味です^^




一口食べた跡は、表面の薄氷が割れて無数のひび割れができ、小豆をとじている寒天は少しの曇りもなく清く澄み、

ガラスのようにきらきらと輝き、顔をのぞかせた小豆の皮はうっすら透き通ってぴんと張り詰めてこちらも輝いています

なんと美しいのでしょう!

ふだんなら、あまり噛んだ跡をまじまじと見ることはありませんが、このお菓子はどうしても見てしまいます^^

食べかけがこんなに美しいと思うものは他に思いつきません

いえ、食べかけの方が、荒々しく無骨な食べる前より、はるかに美しいのです^^

厚い氷の下にある、はんなりとした景色

見かけに怖気づいて、手にとって不安になり、歯ざわりで驚いて、ほどけて一体になるさまを楽しんで、

齧った跡を見て楽しんで、清々しくひんやりとした後味を楽しんで^^

このお菓子を作り上げた方の、してやったり!という姿が心に浮かぶ銘菓です^^



寛永堂さんのHP
http://www.kaneido.com/index.html

東京にも支店が多く、お求めやすいです^^




  

Posted by mizuki at 20:45Comments(0)SL ごはん

2015年02月26日

金柑 2




今年の金柑は、本当に美味しいですね!

一番のお気に入りは、熊本の「夢小町」です^^

あの有名な宮崎の「たまたま」より甘く、お値段は1/3~半分以下とお手軽、たぶん金柑では一番安いかもしれません

今年の夢小町は、香りが高く、酸味もほど良く、甘みが強く、果汁もたっぷりです

食べはじめると止まりません

と、まるで夢小町のCMのようですが、この美味しさを、ぜひ皆さんに召し上がっていただきたいのです^^

熊本県の金柑のご紹介


金柑は冷やすと風味が薄く感じますから、常温か、もし冷たいときはぬるま湯で少し温めると美味しいです

皮に甘みがあるので水で軽く洗ったら、よーーく水分を拭き取りましょう

へたを取って、そのまま丸かじりです!

レモンの代わりに紅茶に丸のままか、半分切って入れて、温めて食べても美味しいですね^^

あと2週間くらいで最盛期が過ぎます

小さいときに食べさせられて、それから苦手になった方も多いでしょう

わたしもそうでしたw

騙されたと思って、どうぞ一度お試しください^^




  

Posted by mizuki at 00:41Comments(2)SL ごはん

2015年02月22日

春節2015 2







  

Posted by mizuki at 22:22Comments(0)イベント

2015年02月22日

大和 一期一会266




まさかどさんの大和をSLに初めて送り出した方、ぜんじろうさんです^^

今から8年前のこと、SLがマスコミに取り上げられブームのおこり始めていたころです

ある日ぜんじろうさんは、サンドで大きな戦艦のパーツを作っている方を見かけました

それが、まさかどさんとの出会いでした

感動したぜんじろうさんは、その大和が完成して海に浮かんでいるところを見たくて、すぐにシムを申し込んだのです

シムの名前はAOTEAROA、マオリ語で「白く長い雲のたなびく地」という意味で、 ニュージーランドのことを指します

ぜんじろうさんは、゜将来ニュージーランドに移住する夢があったのでした

ついに大和は、その全貌を現しました

ぜんじろうさんは大和の生みの親のお一人なのです

出来たばかりの大和はピカピカで、今よりずっとシンプルでした

わたしが大和に出会ったのもそのころでした^^


当時のSSです

8年前


現在


こうして見ると、大和のパーツはすべて作り直されているようですね!

ええっ! わたしもですって??w

じつは、大和もわたしも、一つだけ8年前と同じところがあるんです

なんでしょうね?^^


ぜんじろうさんがSLにインされたのは、数年ぶりでした

ふと懐かしくなって、ぶらりとやってきたそうです^^

インするそうそう、初めてお会いしたばかりの女性に3000リンデンも貢いでしまわれるとは・・・

あっ! これは書いてはいけなかったのかも^^;


  

Posted by mizuki at 11:27Comments(0)大和

2015年02月21日

金柑




金柑が真っ盛りです!

今年の金柑は、今までにないくらい良い出来です^^

わたしは熊本の完熟金柑が大好き

最初に柑橘の強い香りと苦味が立ち上がり、すぐに酸っぱい果汁があふれ出し、そしてジュワーと強い甘みが広がります

今年の金柑は、そのバランスがお見事!

まるで上等なお菓子のようです

子供のころ、風邪を引かないようにと食べさせられた金柑は、苦くて種だらけで好きではありませんでした^^;

いつのまに好みが変わったのか、金柑が改良されたのか・・・

毎年楽しみにしていますが、今年の金柑はびっくりするくらい美味しいです^^

マーマレードのお好きな方でしたら、今年の金柑はきっと虜になってしまうでしょう!

3月のはじめくらいまでが旬です^^



  

Posted by mizuki at 14:39Comments(0)SL ごはん

2015年02月19日

春節2015




じつは、こちらの記念写真、どんどん人が増えていますw

写りたい方はお知らせください^^



  

Posted by mizuki at 07:16Comments(4)

2015年02月18日

紅茶 7




ベネチアのカーニバルは、みなさまのご協力で無事終わりました!

来てくださってみなさま、ご出演いただいたみなさま、スタッフのみなさま、どうもありがとうございました^^


それでは、紅茶のお話の続きにまいりましょう

再びミルクティーのお話です^^

正統派に基づくミルクティーですと、ミルクは先にカップに入れておきます

いやいや、お茶を注いでからミルク、と言う論争がイギリスでは100年以上も続いていますが、どうやら先に入れる方がミルクの成分を損なわないとか

ミルクは風味を損なわないように温めません

カップを温めて、そこにミルクを入れ、そして少し濃い目に淹れた紅茶を注ぎます

お砂糖はお好みで

とても美味しいです^^

ただ、温かさがかなりギリギリで、日本人なら一口目からスルスルと飲めてしまいます

しばらくすると、ちょっとぬるくなってしまうのです

白人の方はたいてい猫舌なのでこの温度で熱々なのでしょう

ティーカップの下のお皿はもともとスプーンを置くためのものではなくて、熱いお茶をカップからお皿にこぼして冷ますためのものでした

正式なお作法としては、お茶に砂糖を入れ良く混ぜて、カップをお皿からどかし、カップの中身をお皿にこぼし、そのお皿を持ち上げて飲みます

スプーンは邪魔にならないようにカップに入れたまま

お茶をすするときは勢いよく音を立て、空気とお茶を混ぜて香りを立たせ、さらに温度を下げて飲みやすくします

すっかり飲んでしまったらまたカップからたらし、お皿を持ち上げて、を繰り返したのです

サービスの良いお店でしたら、お茶をなみなみカップから溢れるまで注ぎ、お皿にもたっぷりとたらします

ちょうど枡の中にコップを入れて、日本酒をコップ一杯にして溢れさせ、さらに枡の縁まで注ぐのに似ています

ちょっと見た目にはあれですが、それが当時の正式で粋なお茶の作法だったようです^^

もともとカップは東洋の茶器がもてはやされましたが、お茶が熱くて持ちにくいという理由で取っ手が付けられたといわれています

それだけではなく、こぼれたお茶でカップがベトベトするから、という理由もあるのではないかと思っています

また、カップのお茶をいっぺんに受け皿に移すこともできるように、カップの容量とお皿の容量は同じに作られていました

アンティークのティーセットのお皿が深いのはそういう訳だったのです

カップから直接飲むようになったのは、第2次世界大戦のころからでしょうか

悠長にお皿に移して飲む余裕がなくなったせいなのかもしれません

今でも、イギリスのご年配の方はカップから飲むというはしたないことはせず、きちんとお皿にこぼして飲むそうです

イギリスの旧植民地であったマレーシアやシンガポールなどでは、お皿に移して飲む正式な飲み方が現在もまだ残っています

ご旅行中、もしお皿に溢れた紅茶やコーヒーが置かれても、それはいい加減なのではなくて、正式でなおかつ大盛サービスのおもてなしの心なのです


ヨーロッパのミルクティーは、酪農の盛んなフランスが発祥と言われています。

ただ、身の回りにあるミルクを入れてみようというのは、フランスに限らずどこでもやってみたことでしょうね

お茶の味がまろやかでコクも深くなり、そしてなりより、熱さがあっという間に和らぐ、のがもてはやされたのでしょう

残念なことに、ヨーロッパで飲むミルクティーの味わいは日本で飲むものよりはるかに深いのです

それは前回書いたように水の硬度の違いもありますが、もう一つはミルクの違いです

ヨーロッパのミルクは甘く、コクがあり、しつこくはありません

日本で濃い味のミルクというと、乳脂肪ばかり高くてミルクそのものの味わいは平坦なように感じます

ミルクを多めにして風味を出そうとすればぬるくなります

お店で出てくるミルクティーは植物油で作られた何の風味もない合成ミルクが添えらる哀しさ

牛乳から作られた「クリープ」か、コンデンスミルクやエバミルクを入れる方が美味しいのがちょっと悔しいです^^;

ただ、その方が紅茶が熱いままなので良いのかもしれません^^



  

Posted by mizuki at 22:07Comments(2)SL ごはん

2015年02月17日

泣きたいときは泣こう。泣いたら、もう一度歩き始めよう


カーニバルのライブにご出演いただいた よしくん こと、加川よしくにさんの言葉です

生まれてまもなく筋ジストロフィー症であることが判明し、一度も歩けることなく9歳で療養所に入院

現在も療養生活を続けておられます

外に自由に出てインスピレーションを得ることができなくても、音楽は自分の中にある

音楽を愛し、シンガーソングライターとして音楽の道に進むことを決心し、あえて普通の人として生きたいと望みます


この日のライブは大変心に残るものでした

病気であるから応援するつもりで、温かい目で、温かい耳で聴こうと思ったのは間違いでした

どの歌も、自然に心にすうっとしみていきます

若い頃に録音されていたものでした

優しく、のびのびとした歌声、大らかで広がりのあるメロディ、聞いていてとてもうっとりします

歌の合間にトークがありましたが、お声は少し苦しそうでした

ご病気の進行もあるでしょうし、喉にチューブが入っているためです

最後のアンコールで、よしくにさんは、今の自分の声で歌いたいとおっしゃいました

聞き苦しいかもしれないし、チューブのせいでおかしな音が出るかもしれない

それでも、せいいっぱいの今の自分の声で歌ってみたいと

選ばれた曲は「花は咲く」

お声はやはり苦しそうでした

それでも、歌いたいという情熱がいっぱいに伝わってきます


花は、花は、花は咲く~


よしにくさんの咲かせた大きな花が、みんなの心に残りました






ヤナちゃんがよしくにさんのライブを動画にアレンジしました^^
https://www.youtube.com/watch?v=xiFiDz0PVLg

yumixさんがライブをすべて撮影しました^^ なんと1時間13分!
https://www.youtube.com/watch?v=8QCMX8ehGIk&feature=youtu.be

加川よしくにさんのインタビュー記事「歌はさずかりもの」
http://www.niyoniyo.net/vol7/hitolibrary/kagawa/kagawa.htm

加川よしくにさんのHP
http://www14.plala.or.jp/yoshi-3977/


  

Posted by mizuki at 20:21Comments(2)イベント

2015年02月15日

2015年02月15日

Venezia Carnival 2015 Live 2



ただいま開演中です^^


VENEZIA ARIA @ Yumix Prada
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Prada/118/86/30 









  

Posted by mizuki at 22:27Comments(0)イベント