2016年04月22日
2015年03月28日
大和 新テクスチャー

大和がまた改修中のようです
いったいどこを改修しているのでしょう
あ、舷側が何だかでこぼこしています!
もう少し近寄ってみましょう

おおー、改修なのか手抜きなのか鉄板の表面が荒い仕上げにw
ちゃんとリベットもでこぼこしていますね!
・・・まさかどさんが、うっかり凹ませてしまった跡も^^;
すごーくリアルです^^
まさかどさんが大和を海に浮かべる前に、ぜひ見てください^^
大和メモリアル
http://slurl.com/secondlife/YAMATO%20Memorial/128/128/2
2015年02月22日
大和 一期一会266

まさかどさんの大和をSLに初めて送り出した方、ぜんじろうさんです^^
今から8年前のこと、SLがマスコミに取り上げられブームのおこり始めていたころです
ある日ぜんじろうさんは、サンドで大きな戦艦のパーツを作っている方を見かけました
それが、まさかどさんとの出会いでした
感動したぜんじろうさんは、その大和が完成して海に浮かんでいるところを見たくて、すぐにシムを申し込んだのです
シムの名前はAOTEAROA、マオリ語で「白く長い雲のたなびく地」という意味で、 ニュージーランドのことを指します
ぜんじろうさんは、゜将来ニュージーランドに移住する夢があったのでした
ついに大和は、その全貌を現しました
ぜんじろうさんは大和の生みの親のお一人なのです
出来たばかりの大和はピカピカで、今よりずっとシンプルでした
わたしが大和に出会ったのもそのころでした^^
当時のSSです
8年前

現在

こうして見ると、大和のパーツはすべて作り直されているようですね!
ええっ! わたしもですって??w
じつは、大和もわたしも、一つだけ8年前と同じところがあるんです
なんでしょうね?^^
ぜんじろうさんがSLにインされたのは、数年ぶりでした
ふと懐かしくなって、ぶらりとやってきたそうです^^
インするそうそう、初めてお会いしたばかりの女性に3000リンデンも貢いでしまわれるとは・・・
あっ! これは書いてはいけなかったのかも^^;
2015年01月04日
2014年12月29日
2014年12月28日
2014年12月14日
2014年12月07日
大和完成 2

大和を後ろから^^
実は、このアングルは今までにご紹介したことがありませんでした
この前の記事でご紹介したように、まさかどさんは大和の船体をメッシュで造り直してから、上の部分を全て調整し直しました
一番目立つ前の方から調整したのですが、一番後ろの船尾をずらすわけにはいきません
そのしわ寄せが後ろの主砲の辺りに出てしまったのです
実物の大和に比べて、後ろの主砲がやや後ろになりました
大和の艦橋周りはぎっしりですから、後ろの主砲をさらに艦橋に寄せるのはかなりの手間がかかります
そのままでも、よほど詳しい方でなければ気が付かないことでしょう
まさかどさんもRLのお仕事がお忙しくなり、手直しすべきか迷っていました
先月、大和のテクスチャーが全て張りなおされ、すっかりリアルな外観になりました
もうこれで十分だと、わたしは思いました
やはり大和は美しい船です
久しぶり大和のSSを撮りまくりました
そして先週、設定を変えて大和を撮ろうとインすると、まさかどさんが船尾に案内します
何か気が付いてことある?
まさかどさんに言われて良く見ると…
まあ、なんということでしょう! 後ろの主砲が正しい位置にあります!
どこをどう直して主砲を動かすスペースを作ったのか、まるで魔法のようです
これで、もう手を入れるところはなくなった
まさかどさんは、大和の完成を告げたのでした
そして、ついにこのアングルで大和をSSに収めました!
どうぞ、ご覧ください
こちらが大和の全容です^^
大和メモリアル
http://slurl.com/secondlife/YAMATO%20Memorial/128/128/2
2014年12月07日
大和完成

7年の月日を経て、ついに大和の完成です
まさかどさんの大和に対する思いが、ついに結実いたしました
改修は少しずつ行われたので、一体どこが変わったのだろうと感じる方もおられるでしょう
ぱっと見た目では、去年と同じではないかと思われるかもしれません
例えばこのSSですが、先月アップした記事と同じような構図です
でも、良く見てください
後部の主砲の位置が変わっていませんか?^^
主砲の位置を変えると、全ての配列がずれます
配列がずれると、ワイヤーの張りなおしも一苦労
パーツの大きさも直します
こうして、大和は日々修正されていったのでした^^
2014年12月06日
大和 NEW 13

まさかどさんの大和の、最後の改修が終わりました
最初はプリムで、積み木を重ねるようにして作られていました
わたしが初めて大和に出会ったころです
フレからTPで呼ばれ艦橋の下に到着
なんだろう?
ごちゃごちゃした建物が、ずーーっと上まで積みあがっています
え? 九竜城?
SLを始めたばかりで旅行好きのわたしは、名所巡りに夢中でした
大和だよ、と教えてもらいました
やっと読み込みが終わると、わたしは船の甲板に立っていたのです
なんて綺麗な船なのだろう
大和はSLの進化とともに少しずつ改修され、スカルプを身にまとい、つるんとした見かけが次第にリアルになっていきます
一番大掛かりだったのは、船体をメッシュにしたことでしょう
船体は微妙な曲面であるため、プリムやスカルプを重ねても、なだらかな表現は難しかったのです
実物どおりの形のメッシュ船体が出来上がり、艦橋や主砲などの位置もやり直しです
おそらく以前のままでも、きっと誰も気が付かないと思うのですが、まさかどさんは拘ります
少しずつ位置やサイズが直されて、パーツが作り直されたり、新たに作られて、テクスチャも直されました
こうして先週末、7年を越える月日を経て、ついに大和が完成しました
この大きなSSは、最後の大仕事であった後部の大工事が済んだ様子です
前の方から改修していき、ついに船尾まで、すべて完全な姿となりました
まさかどさんは、もう手を入れるところがないそうです^^
まさかどさん、お疲れさまでした^^
大和メモリアル
http://slurl.com/secondlife/YAMATO%20Memorial/128/128/2