2014年03月30日
ベネチア・アリア流
最初にベネチアにTPされて来られた方は、目の前に広かる運河の風景に、思わず歓声をあげるでしょうか?
いいえ、おそらくはすべてが灰色の世界に、戸惑われることでしょう
なすすべもなくそこに佇んだまま、次第に所々にパズルのように当てはまっていく景色
灰色から、だんだんと色がつき、それでもまだテクスチャーはぼんやりしてなんだか分かりません
どうやら自分のいるのは橋の上だと気がつき、少し動こうとして気がつきます
動けない・・・・
諦めて、そこで帰ってしまう方も^^;
重い原因の一つはテクスチャーです
ベネチアの建物はRLにあわせて作られており、張られているテクスチャーも作者のかえでさんが一軒分ずつ集めたもの
本や写真集、SLのイタリア人に撮影を頼んだり、苦労して一枚ずつ集めました
真正面から何の障害物もなく、光が均等に当たっている写真はまずありません
そこで、いくつもの写真を組み合わせて、自然になるように加工してテクスチャーが作られていくのです
建物によっては、一枚のテクスチャーのために数十枚の写真を組み合わせることもあります
使いまわしもなく、建物の一つ一つに高精細なテクスが貼られているので、その読み込みに、かなり時間がかかるようです
テクスチャーだけでなく、スクリプトも盛りだくさんです
運河では、水上バスが走り、ゴンドラには自由に乗ることができます
ゴンドラが低い橋をくぐるとき、RLと同じくゴンドリエがさっと身をかがめるのをご存知でしたか?
一時間ごとに鐘楼の中の大きな鐘がなり、広場では鳩が忙しげに餌をついばみます
お店のひさしは、畳んだり伸ばしたり出来ます
シムのあちらこちらに設えたガス燈の灯りも、ゆらゆらと揺れます
シムへの負荷はかかりますが、すべては、よりベネチアらしくありたい、という願いのためです^^
ベネチアではさまざまな催しを行ってまいりました
アーティストさんたちをお招きしてのライブも大人気です
普通ライブであれば、できるだけ軽くするために装いも簡単にして、AOも控えていただくことが多いのですが、ベネチアはまるで逆
できるだけベネチアらしくゴテゴテと着飾り仮面もつけて、ヘアにも凝っていただいて、ライトもOAもそのままでとうぞ^^
会場も意匠を凝らしまくりでこの上なく重く、落ちる方続出です^^; ・・・さいわい、まだアーティストさんが落ちたことはありませんw
スタッフのパソコンもファンが唸りをあげ、ちょっと油断をすると落ちてしまいますw
シムが重いとお叱りも受けますが、どうぞこれがベネチア流と諦めて、重さに負けずにぜひお付き合いください^^
これで舞台は整いました
もしかしたら、ベネチアよりもベネチアらしいのかもしれません
では、これで街は完成なのでしょうか?
いいえ、
一番大切なのは、
そんな街を散策してくる方々、
ゴンドラを楽しんでくれるカップルさん、
華麗に着飾り、ダンスに興じられるカップルさん、
ウインドウに素敵な商品を並べてくれるお店やさん、
そのウインドウを覗き込んでくれる方々、
みなさんの、お一人お一人が、ベネチアという街をつくられているのです^^
さて、カーニバルの催しとしてのワゴンのセールですが、残すところあと2日となりました
31日が最終日となります
たくさんの方のご協力をえて、どちらのワゴンにもフリーの商品がご用意されております
この期間に、ここでしか手に入らないものも、たくさんありいます
どうぞ、最後のチャンスです^^

シムだけでなく、こちらの画像も重かったですね^^;
今までで一番ファイルサイズの大きな画像になりましたw
カーニバル開催のとき、みなさんが快く出店を引き受けてくださり、とても嬉しかったのです
一軒ずつ、すべてご紹介することは叶いませんでしたが、みなさんへの感謝に作りました
いつもみなさんに助けられてばかりです
どうも、ありがとうござます^^
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Prada/189/165/21
2014年03月22日
ベネチア拡張計画

ベネチアシムが大きくなります!
オーナーのYumixさんより、さらに環境シムをベネチア拡張のためにご提供いただきました
さっそく、かえでさん、まさみさん、ゆりかさんが、運河の先の街づくりに取り組んでいます
どのような町になるのか楽しみですね^^
2014年03月16日
ヤナ監督監修 ベネチア カーニバル
先日開催されました「ベネチアカーニバル2014」 おかげさまで大盛況となりました^^
ご来場いただいたみなさま、ご協力いただいたみなさま、すべての方にお礼申し上げます
すばらしいカーニバルを、どうもありがとうございました^^
さて、そのカーニバルを動画で撮り続けたヤナ監督の作品をご紹介いたします!
ヤナ監督は「ヤナの世界の」でセカンドライフの美しいシムを、素敵な画像で綴るブロガーさんです
最近は画像だけではなく、動画にも力を入れて、動くヤナの世界でわたしたちを魅了していますね^^
カーニバルでは11日間催し物が続きましたが、ヤナ監督はすべての催しを動画で写し続けました
編集して加工して、文字を入れて、音楽を入れて、どれもストーリーが感じられる作品です
ヤナ監督のこだわりは、美しい画像を再現することです
そのこだわりのため、すべての作品は1080ピクセルの解像度まで用意されているのです。
一つの作品を仕上げるのに一日、Youtubeにアップするのにも数時間かかることも^^;
ぜひ、Youtubeのサイトに飛んで設定を1080まで上げて、フルスクリーンで見ることをお勧めいたします^^
カーニバル初日のゴンドラレースです!
みなさん、カーニバルにあわせてドレスや仮面で着飾られていますね^^
この日のレースは障害物もなく、優雅で華やいだレースでした
タイトルで第二回とありますが、第一回目は昨年の開催です
第一回目はベネチアシム閉鎖のさよなら催しでした
消えてしまうシムをギリギリのところで救っていただいたのがYumixさんです
そのおかげで、ゴンドラレースも第二回目を開くことができました^^
フラッパーズ ナイトです!
1920年に大流行したチャールストンで踊りあかそうという催しでした^^
ええ? なぜベネチアでチャールストンなのかですって?
それは、わたしが好きだからでした^^;
Rizさんのライブです
荘厳な宮殿の中に入ると・・・
そこはメルヘンの別世界でした
スタッフのまさみさんが、毎晩作業されて作り上げた会場です
Rizのすばらしい歌声をお聞きください^^
トビさんとスズさんのDJによる舞踏会です
ベネチアのカーニバルらしい催しですね^^
SLといえども、なかなかこういった衣装で踊れるチャンスはありません
ドレスや仮面は、ベネチアに出店されているお店にもご協力をお願いしました^^
まだまだ続きます!
2014年03月11日
2014年03月10日
2014年03月10日
祈り ~この空の下で~

古葉保貴さんをベネチアにお招きして、追悼と、復興への祈りと、心のやすらぎを願うライブ
「祈り ~この空の下で~」を行います
23時開催です
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Prada/189/165/21
古葉保貴さんのブログ
さて、何をしよう/古葉保貴
2014年03月09日
2014年03月06日
テロにあいました!

ベネチアのカーニバルの準備をしていたときのことです
リアルト橋のお店を見ていると、突然すごいショックを受けて自分がどこにいるのか分からなくなりました
飛び上がることも歩くこともできません
ぜんぜん動けないのです!
カメラを引いてみると・・・
大変なことが起きていました!
リアルト橋に何か大きなものがぶつかって、橋はめちゃくちゃです!!!
テロだぁーーーーーー!!
しばらくすると、その大きなものはなくなりました
自分の姿を探しましたが、橋の上にいたはずなのに、どこにも見当たりません
橋の地面の上に自分の名前だけが見つかりました・・・・
わたしが消えてしまった!
歩こうとしても、名前のタグはびくとも動きません
うう、もしかして生きるのをやめたのかも;;
橋の下にいるのかしら
カメラを橋の下に向けると・・・

だらーんと垂れ下がった二本の足・・・
ううう、橋に埋まってる!
ホームにTPしてようやく生き返りました^^
この不思議な出来事は一体なんだったのでしょう
ずーっとミステリーだったのですが、今日ようやく謎がすべてとけました!
犯人はこの人です!
http://yana.slmame.com/e1421841.html
2014年03月05日
ベネチアカーニバル2014

ベネチアカーニバルの最終日は、夜空を焦がすほどの、華麗な花火で飾られました
終わってみれば、あっという間の11日間であったかもしれません
カーニバルのお話があったのはお正月のときです
かえでさんから、2月に11日間カーニバルを続けたい、お店やワゴンもいっぱいにしたい、とお話がありました
かなり高いハードルのように感じましたが、わたしとヤナちゃんはすぐに心を決めました
ベネチアは店舗もなく、訪れる人も少なくなり、誰もいない街を歩いて、二人ともとても残念な思いだったのです
美しい街並みだけでは、それはなんだか作り物のようで息吹が感じられません
集う人がいてこそがLIFEなのでしょう
ものも作れない不慣れなわたしたちでしたが、まわりの方たちのおかげで前に進むことができました
たくさんの、たくさんの差し出された手
その手にしっかりとしがみついて、11日間を迎えることができました
カーニバルに来てくださった方、お店を出していただいた方、ブログやツィッターで応援してくださった方
素晴らしい歌声や演奏をご披露いただいた方、楽しい企画を催していただいた方、シムを維持していただいている方
惜しくもダイオウイカに食べられてしまった方
すべての方に、スタッフ一同、心より感謝を申し上げます
どうも、ありがとうございました これからも、ベネチアを、どうぞよろしくお願いいたします

スタッフのみなさん、どうもお疲れさまでした mizuki