2009年12月12日
プリムオーブン Prim Oven
まやさんのブログで、すごいものが紹介されていました!
なんと16個までのプリムを1つのスカルプに変換する機械「Prim Oven」です!
sTwoさんの発明です。

さっそくラプちゃんとお店に出かけ、Prim Ovenで作られたサンプルを見てびっくり!
とても1プリムに見えません

二人とも、ものづくりは大好きですが、スカルプは苦手です^^;
それがこんな簡単にできてしまうなんて!
ボタンを押して機械の上にボックスかシリンダーを出し、16プリム以内で自由に組み上げます。
ひねりや中空は使えませんが、テーパーは使えるのでかなりのものが作れます。
出来上がったらスカルプマップを作成してプリムに貼り付ければ、1プリムスカルプの出来上がりです^^
これなら、椅子やフェンス、階段、お城の上のギザギザ、今までプリム数で苦労していたものが驚くほど節約できます!
L$1000と少し高くても、できることを考えたら、むしろ安いくらいです。
迷わずラプちゃんがお買い上げ^^
さっそくみんなを集めて実演です!
使い方も簡単で、出来上がったものは崩れもなく、エッジもきれいに見えます。
みんなもびっくり!
すごいですねーー!

sTwoさんのブログはこちら
http://stwo.slmame.com/
お店はこちら
http://slurl.com/secondlife/Nipponbashi/54/134/26
なんと16個までのプリムを1つのスカルプに変換する機械「Prim Oven」です!
sTwoさんの発明です。

さっそくラプちゃんとお店に出かけ、Prim Ovenで作られたサンプルを見てびっくり!
とても1プリムに見えません

二人とも、ものづくりは大好きですが、スカルプは苦手です^^;
それがこんな簡単にできてしまうなんて!
ボタンを押して機械の上にボックスかシリンダーを出し、16プリム以内で自由に組み上げます。
ひねりや中空は使えませんが、テーパーは使えるのでかなりのものが作れます。
出来上がったらスカルプマップを作成してプリムに貼り付ければ、1プリムスカルプの出来上がりです^^
これなら、椅子やフェンス、階段、お城の上のギザギザ、今までプリム数で苦労していたものが驚くほど節約できます!
L$1000と少し高くても、できることを考えたら、むしろ安いくらいです。
迷わずラプちゃんがお買い上げ^^
さっそくみんなを集めて実演です!
使い方も簡単で、出来上がったものは崩れもなく、エッジもきれいに見えます。
みんなもびっくり!
すごいですねーー!

sTwoさんのブログはこちら
http://stwo.slmame.com/
お店はこちら
http://slurl.com/secondlife/Nipponbashi/54/134/26
2009年12月09日
浅草十二階 凌雲閣 5

ここが浅草十二階の生誕地ですね^^
場所もこのあたりかな、というところに建てました。
撮影をしていると、何事かとスタッフの方が飛んでまいりました^^;
浅草十二階なんです、と説明すると、なるほど、ごゆっくり^^ と
どうも、ありがとうございました^^
ところで塔の形が少し変わったのにお気づきでしょうか?
資料を集めてもう少し本物らしく作り直しました。
窓の手クスも描き直してあります。
大きさも三倍くらいになりましたw
こんなものがいきなりシムに現れたらびっくりしますよね^^;
ASAKUSA 108はこちら
http://slurl.com/secondlife/ASAKUSA%20108/124/9/22
2009年12月08日
浅草十二階 凌雲閣 4

くろえさんの1942にお邪魔しました。
同じ時代を過ごした戦艦三笠と記念写真^^
港のそばに建っていると、まるで灯台みたいですねw
1942は、かなりすごいことになっています!
4シムにわたってぐるーりと線路が敷かれています。
鉄橋もある起伏にとんだ地形を、貨車をつないだ汽車が煙を上げて走っています!
港には三笠と大型の潜水艦^^
開いているハッチから潜水艦の中に入れます。
なんとその内部はエンジンや魚雷はもちろん、キッチンやベッドまで本物そっくりに再現されているんです^^
陸には巨大な大砲と、やはり巨大な汽車が!
きっと男性は夢中になることでしょう^^
女性むきに、ムーミンファミリーのラキボもあります^^
まだ製作中のコンテンツもあり、これからがますます楽しみです!

はた迷惑な十二階を見上げるくろえさん^^
1942はこちら
http://slurl.com/secondlife/1942/128/128/2
2009年12月06日
浅草十二階 凌雲閣 3

さて、こうなると止まりません!
あちらこちらに十二階の出現ですw
ゼマさんとオーガスタさんのお店 『アレスクラー』にお邪魔しました。
お店の屋根の真ん中にドーンと塔を建てましたw
いい感じではありませんか?w
建物の高さ規制に、ちょっと引っかかるかもしれませんね^^;
でもご安心を! これはドレスなのですからw
アレスクラーではただいま期間限定のフリー商品があります。
箱はそのままなので価格がついていますが、ためしにクリックしてみてください^^
ふむふむ、なるほど! アレのシリーズが全部フリーなのですね!

アレスクラーはこちら
http://slurl.com/secondlife/Honmoku%20Hills/210/51/22
2009年12月06日
浅草十二階 凌雲閣 2

浅草十二階が似合うところといえば、Roman simをおいて他にないでしょう。
大正の街並みに聳え立つ十二階の景色が見たくて、十二階を装着型にしました^^;
これで、どこにでも十二階を建てられます・・・ただし、BANされるかもしれませんがw
行こうかな、どうしようかな・・・怒られるかな・・・
建築家のVolさんが「怒られるときは一緒に怒られましょうw」と一緒に付いてきてくださることに^^ 心強いです!
さっそくRomanに飛びました。
ああ、まるで十二階が生き返ったようです!
何の違和感もなく大正の景色に溶け込みました^^
どっしりとした大正浪漫の成熟の中に残るおどろしげな明治のモダニズム。
その景色に夢中になって、あっちに建てたり、こっちに建てたり^^;
Romanシムの方、ごめんなさい^^;
Volさん、どうもありがとうございました^^

Roman
http://slurl.com/secondlife/Roman/127/108/29
2009年12月05日
浅草十二階 凌雲閣

小さい頃、両親に連れられて浅草の凌雲閣に遊びに行きました。
浅草十二階と言ったほうが分かりやすいですね^^
入場料を払って中に入ると、建物の中は思ったより広くはなく、薄暗くてひんやりとしていました。
あいにくとエレベーターは故障中で、壁に沿って狭い階段を回るように上っていきます。
父はふぅふぅと大汗をかきながら、まだまだ上るのかと、辛そうです^^;
わたしも最初のうちは元気よく階段を上っていましたが、だんだんと膝ががくがくにw
上のほうが明るく見えると、いよいよ到着!
ぱっと視界が開け、陽光がまぶしくて思わず目をつぶりました。
気持ちのよい風が吹き抜けています^^
父と母は富士山に見とれていました。
恐る々手すりから下を覗き込むと、人も家もみんな豆粒のように小さく見えます。
そんな思い出の凌雲閣を作ってみました^^

残念なことに、凌雲閣はその後 関東大震災で崩壊してしまいました・・・・
えっ ^^;
2009年10月09日
タイタニックを作ろう 3

個展の準備に追われていましたが、タイタニックもちょこちょこと^^
船体に色を塗って大和の隣に並べてみました。
以前より20m長くなって、全長は85m^^;
ついにサンドボックスからはみ出ましたw ・・・大家さんに怒られる^^;
ためしに動かしてみましたが、かなり重たいです ><
2009年09月26日
2009年09月19日
ものづくり 4

家を作ったときの模型がでてきました!
もう2年も前のもので、とても懐かしいです^^
あちこち大きさが揃っていなくて、かなり雑なつくりですねw
わたしのこんな模型を見て、ラプちゃんが家のかなりの部分を作ってくれたのでした。
1階部分は作業場、2階がホール、3階がプライベートです。

実際に出来上がったのがこちらです。
作りながら設計の変更もありましたが、ほぼイメージしていたものが出来ました^^
建設は大部分がラプちゃんで、テクスチャーはわたしが描きました。
大和のシムは来年早々に大改造の構想があるようで、そのときには居住区がなくなるかもしれません。
いよいよ、この家ともお別れかでしょうか・・・
さびしいですね・・・^^;
2009年09月19日
ものづくり 3

家作りも一段落して、友達みんなへのクリスマスプレゼントに作ったのがこのマフラーです^^
それまでプリムは、ボックス、シリンダー、球しか使ったことがありません。
このときに初めてトーラスを使ってみました。
いろいろ変形させてみて、様々な形になることが興味深かったのです。
といってもマフラーは変形せずに、ほとんどそのままの形ですがw
フレキシブルも使ってみました。
動きに合わせてマフラーがなびくように動きます^^
テクスチャーもメニューにある凹凸から織目を選んでみました。
人にあげるものなので、何度も位置や角度を合わせたりと、かなり緊張して作りました。
今から見ればとても単純ですが、そのときは自分がここまで出来たと感激したものです^^