2009年09月27日
タイタニックを作ろう 2

船体のボックスは中空にしてあります。
これは暗闇で窓の明かりを煌々と照らすためです。
内部を明るさ全開にして、外側に窓を透明に抜いたテクスを張るとうまくいきそうです・・・たぶん^^;
さて、たいていの船は船首に特徴があり、その船の特徴を印象付けるものです。
みなさんもタイタニックの船首といえばすぐに映画のシーンを思い浮かべるでしょうが、その舳先は
どうなっていたのでしょうか。
丸く膨らんだカーブでしょうか、大和のようにえぐれたカーブでしょうか?
あるいは斜めに真っ直ぐでしようか。
わたしも何度も「タイタニック」を見たはずなのに全然知りませんでした^^:
調べてみると、船首は直線的で、まるで折り紙でおったようにシンプルです。
丸みもなく、斜めにもなっていなく、ただ真っ直ぐに下までおりています。
ちょっと素っ気ないですねw


船首とは対照的に、船尾はいくつもの曲線で構成されています。
別の人が設計したのかと思うくらい印象が違います。
映画でも印象深かったのは船尾の美しさでした^^
まるで引き締まったヒップから、すらりと長い脚が伸びているようにも見えます。
後姿が一番美しい船ではないでしょうか^^