ソラマメブログ

2009年01月15日

エクシングワールド 4

今回はマルチ商法について書いてみたいと思います
マルチ商法は法律違反というわけではありません。
ただしそれは、法律を遵守して行われているかどうかで違法・合法にわかれます。

まず、ねずみ講(マルチまがい商法)は法律違反です。
マルチ商法との大きな違いは販売される商品がなかったり、あったとしても支払う金額が商品の価値とかけ離れているような場合です。
エクシングワールドの場合、会員が支払う対価としては、土地の購入権、収益の還元があげられています。
この金額の妥当性については、セカンドライフにおいても仮想空間とはいえ土地には経済的な価値があり、実際に売買が行われているということを根拠にしているのでしょう。
支払う対価に対して商品の価値が著しく低いとは断言できないかもしれません。

それでは、違法なマルチ商法なのかどうかです。
これは次のようなことなどから、総合的に判断されます。
儲かるということを強調し過ぎてはいないか。
過剰な在庫を買わせていないか。
強引な勧誘を行っていないか。
契約書はあるか。
クーリングオフがあるか。
エクシングワールドの勧誘がそういったことを遵守しておこなわれていれば、合法的なマルチ商法となるのです。

では、まったく心配することはないのでしょうか?

まず、いつまでたってもサービスが開始されない場合はどうでしょうか。
この場合はおそらくビズインターナショナルが不実告知となって処分を受け、会社の存続が危ぶまれるでしょう。
もし、エクシングワールドの開発をおこなわないまま代金を集めていたのであれば詐欺になるかもしれません。
ソフトや環境構築の開発依頼を受けたフレパーネットワークスは既に売上計上を行っており、代金の支払いを受けていることから、その場合はフレパーネットワークスにも責任が及ぶことでしょう。

フレパーネットワークスが開発には着手したものの、結果として開発に失敗した場合はどうでしょうか。
法的な争いとなれば、売上の大きさからしてフレパーネットーワークスも存続が危ぶまれることになります。
これではあまりにお粗末です。
フレパーネットワークスはすでにサーバ増強まで行っており、内容はどうあれサービスは開始されるのではないかと考えます。
ただ、エキシングワールドがどのような内容になるのか、パンフレットに書かれている内容からするとセカンドライフを超えるものとなるのかは疑問です。

勧誘についても心配があります。
個人会員による勧誘となると説明の内容が伝言ゲームになっていたり、漠然とした予定であったものが断定になってしまったり、断られても勧誘し続けたりなど様々な弊害が起こりがちです。
そういったことについては会社も、勧誘した会員の個人の問題として責任を取ることはないでしょう。
万が一のときは、勧誘した方は被害者であるのと同時に加害者にもなってしまいます。
契約内容については、契約書で取り決めたこと以外は、勧誘でどんなことを言われても当てにはなりません。


それでは、勧誘も正しく行われ、エクシングワールドもオープンすれば何も問題はないでしょうか。
メタバーズを体験したことのない方でもセカンドライフのニュースには接した事があるでしょう。
儲かったとか儲からないとか、そんなことも聞いたことがあるでしょう。
セカンドライフと違って土地が有限だから値上がりする、と説明されたらどうでしょうか。
サポートもすべて日本語だけですむと聞けば安心することでしょう。
セカンドライフの初期アバターと比較したエクシングワールドの3Dアニメを見せられ、
金額が高いのでは、と言ったらセカンドライフのプライベートシムの価格表とその月額費用を見せられたらどうでしょうか。
さらに、
あなたが会員を増やすだけで儲かります、
一般会員がエクシングワールドで支払ったものはプレメンバーに還元されます、と言われたらどうなるのでしょう。

その結果はどういうものになるのか?
サービスが開始され、評判もよくて一般会員が増えるものなのか?
土地のニーズ高まり値上がりするものなのか?
・・・ソラマメの皆さんにはお話しするまでもないことでしょうね。

エクシングワールド1
エクシングワールド2
エクシングワールド3

ご参考
ビズ社HP 
さんたのブログ 
物欲アンテナ 

追記
エクシングワールドについてのコメントは、肯定される方、否定される方、皆様おありのことでしょうが、ここに反映することは差し控えたいと存じます。
つきましては勝手ながら、これまでにいただいたコメントもすべて削除させていただきました。
コメントをお寄せいただいた皆様には、誠に申し訳ございませんでした。
ただ、わたしも不勉強なことが多く、新たなことが分かりましたら記事の加筆、修正を行いますので、ご意見はコメント欄にお寄せいただければ幸いです。


Posted by mizuki at 20:15│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。