2010年01月17日
1.17

大自然の立ち居振る舞いを前に、人間はなんと無力なのでしょう
太古の昔から、そして今日まで
どれだけ多くの生きるものたちが、その犠牲となったことでしょう
15年前の今日も、大きな災害がありました
愛するものたちを
住んできた家を
慣れ親しんだ町を
おはよう から おやすみなさい までのいつもの営みを
つい昨日までの、ごく当たり前であったもののすべてを
たくさんの方々が、一瞬にして失いました
どうぞ 安らかにと、心から祈るばかりです
大自然を前に、人はあまりにも無力なのかもしれません
それでも人は、また前に歩みます
失ったものに、深い悲しみを抱えながらも
自らの傷を癒し
壊れたものを直し
助け合い
そうしてまた、いつもの営みを取り戻していきます
今日を機に、自分の町、自分の国、よりもっと広くにも目を向けて
今も多くの、助けを待っている人々がいることに思いを馳せ
今のわたしたちに、何かできることを、すぐにもやってみようではありませんか
ソラマメ運営事務局 ハイチ地震救援金
http://staff.slmame.com/e812947.html
Posted by mizuki at 01:43│Comments(5)
この記事へのコメント
ミズキさん
リンクをしていただき ありがとう^ ^
今後とも宜しくお願いします
リンクをしていただき ありがとう^ ^
今後とも宜しくお願いします
Posted by kiyoto
at 2010年01月17日 05:43

ハイチはあたしがドミニカ共和国に一ヶ月ぐらい滞在したときの
となりの国、、とても貧しい国でした。ドミニカも裕福ではなかったの
ですがさらに貧困が支配していた国です。
そんな国でさらにこんな地震、、つい神なんていないのかって思って
しまいます、、。
あの日本の地震の悲劇と同じ日だなんて、、、
今のあたしには援助しかできません、、。
となりの国、、とても貧しい国でした。ドミニカも裕福ではなかったの
ですがさらに貧困が支配していた国です。
そんな国でさらにこんな地震、、つい神なんていないのかって思って
しまいます、、。
あの日本の地震の悲劇と同じ日だなんて、、、
今のあたしには援助しかできません、、。
Posted by yoko at 2010年01月17日 11:33
kiyotoさん
地震は、いつどこで起きるのか分かりませんね。
天災は忘れた頃にやってくる・・・明日は我が身かもしれません。
備えておくこと、そして助け合うこと、ぜひ心がけていきたいです。
yokoさん
いろいろな国に行かれてるんですね!
わたしはSLをはじめて、さまざまな国の方と知り合い、そしてその国のことが
他人事と感じないようになりました。
ハイチの地震は12日でしたが、今なお救助は続いています。
わたしたちにできることは、ぜひ協力したいです^^
地震は、いつどこで起きるのか分かりませんね。
天災は忘れた頃にやってくる・・・明日は我が身かもしれません。
備えておくこと、そして助け合うこと、ぜひ心がけていきたいです。
yokoさん
いろいろな国に行かれてるんですね!
わたしはSLをはじめて、さまざまな国の方と知り合い、そしてその国のことが
他人事と感じないようになりました。
ハイチの地震は12日でしたが、今なお救助は続いています。
わたしたちにできることは、ぜひ協力したいです^^
Posted by mizuki
at 2010年01月17日 15:07

mizukiさんこんばんは、そして3回目の個展お疲れ様でした^^
1.17、先ほど私もブログに震災の事を書いたところです、
治安も秩序もある日本でもあの状態だったので、
政府が機能していない状態に近い国での混乱は想像すらできません。
ソラマメは購入によっての寄付ですが、
それ以外にもどこか寄付窓口があれば協力しようと思います。
1.17、先ほど私もブログに震災の事を書いたところです、
治安も秩序もある日本でもあの状態だったので、
政府が機能していない状態に近い国での混乱は想像すらできません。
ソラマメは購入によっての寄付ですが、
それ以外にもどこか寄付窓口があれば協力しようと思います。
Posted by Keity=Enewiy
at 2010年01月18日 01:43

keityさんは阪神淡路大震災にあわれたんですね。
ご無事で何よりでした。
あのとき、東京でもかなりの揺れでした。
初期微動がとても長く、そのあとに大きな揺れが来たので
かなり遠いところで、相当大きな地震なんだと怖くなりました。
被害の大きさにもかかわらず、みなさんが落ち着いて行動し
助け合っている様子や、ボランティアの方の迅速な行動や
企業のサポートなど、とても心を打たれました。
人間は助け合って、かかわりあって生きているんですね。
ご無事で何よりでした。
あのとき、東京でもかなりの揺れでした。
初期微動がとても長く、そのあとに大きな揺れが来たので
かなり遠いところで、相当大きな地震なんだと怖くなりました。
被害の大きさにもかかわらず、みなさんが落ち着いて行動し
助け合っている様子や、ボランティアの方の迅速な行動や
企業のサポートなど、とても心を打たれました。
人間は助け合って、かかわりあって生きているんですね。
Posted by mizuki at 2010年01月19日 08:56